Do you want BuboFlash to help you learning these things? Or do you want to add or correct something? Click here to log in or create user.



If you want to change selection, open document below and click on "Move attachment"

自家採種が禁じられる|象牙の塔の住人 無肥料栽培家 岡本よりたか
芽と根 若き人間たちへ 自家採種が禁じられる 2017-10-26 18:32:56 テーマ: GMO [imagelink] <span>「重要!自家採種が禁じられる」 現実は想像を超える事がある。 元農林水産大臣の山田正彦さんとのコラボ講演が終わって、種に関してさらなる危機感を感じた。種の権利への危機を訴えてきた僕が背筋が寒くなったのだから、現実というのは想像を超えるものだと本気で怖くなる。 数ヶ月前、主要農産物種子法が廃止される事が決まり、米、麦、大豆の種の開発への企業の参入が始まる事となった。しかも日本の伝統的な米の権利を、民間に提供するらしい。 既に、自家採種を禁ずるお米の種籾が販売され、栽培が始まっている事実は知っていた。 三井化学の「みつひかり」、住友化学の「つくばSD」、そして日本モンサント社の「とねのめぐみ」だ。 これらは化学肥料と農薬をセット販売する場合があり、しかも販売先は指定されるとの事。 しかも、セット販売された農薬や肥料は使い切りを要求し、使い切らずに必要量の収穫に達しなかった場合、説明責任が生まれるという。説明できなければ、イメージダウンになり、訴訟も考えられるということになる。 その、恐怖の種籾の値段は、今まで、県の試験場が販売していた種籾の7〜10倍ほどの値段だという。 これは、インドの遺伝子組み換え綿花の種の値段が80倍になり、自家採種が禁じられ、膨大なパテント料を請求されているにもかかわらず、収量は激減した事で、自殺者が増え、大規模訴訟に陥ったあの事件を彷彿させる。 モンサント社はインドの訴訟に習い、収量が減った場合の責任を、栽培者に押し付けるという事までやって退けようとしているのだ。なんとも恐ろしい話ではないか。 種は本来、自家採種が禁止されるものではなく、日本の法律でもそうなっている。だが、当事者間の契約は有効になるため、彼らはそれを利用している。 つまり、購入先の企業が、農家に対して自家採種をするなと契約で謳うことは許されており、それに従わない場合は、損害賠償請求する事が可能だという事だ。なんという事だろう。 企業は遺伝子を解析して権利を主張するであろうから、今のうちに種を取って保存し、私たちの種と食料を守る必要がある。 皆さんも是非、種を取り保存してもらいたいと強く思う。そして「たねのがっこう」に是非ご協力を。 ※シードバンク「たねのがっこう」にご支援お願いします。種を守る活動です。 https://www.kokuchpro.com/event/tanenogakkou/ ※「たねのがっこう」詳細 https://www.soramizu.com/たねのがっこう/ #自家採種#訴訟#損害賠償請求#遺伝子組み換え いいね! コメントする


Summary

statusnot read reprioritisations
last reprioritisation on suggested re-reading day
started reading on finished reading on

Details



Discussion

Do you want to join discussion? Click here to log in or create user.