<!DOCTYPE html>
<html> <head> <meta charset="utf-8"> <title>My test page</title> </head> <body> <img src="images/firefox-icon.png" alt="My test image"> </body>
</html>
この中にあるものは以下の通りです。
<!DOCTYPE html>
— 文書型宣言です。昔々、 HTML がまだ出来たばかりの頃(1991~2年)、文書型宣言は HTML ページを正しい書き方がなされているかを示すルールセット(自動エラーチェックなどの便利なもの)に関連付けさせる役割を担っていました。しかし、最近ではそのようなことを気にする人はいなくなり、うまく動くために存在するただの遺産となってしまいました。今はこれだけ知っていれば大丈夫です。<html></html>
— <html>
要素です。この要素はページのすべてのコンテンツを囲み、ルート要素とも呼ばれます。<head></head>
— <head>
要素です。この要素は HTML ページの、閲覧者に向けて表示されないコンテンツをまとめるための入れ物です。<head>
要素は検索エンジン向けのキーワードや説明書き、ページの見た目を変更するための CSS、文字コードの情報などを含みます。<meta charset="utf-8">
— この要素は文書に対し文字コードを UTF-8 に設定しています。 UTF-8 には人類が使う言語の殆どの文字が含まれています。基本的には指定することにより文書に書いたテキストコンテンツを扱うことが出来ます。指定しない理由は特に無く、指定することで後から出てくる様々な問題を避けることが出来ます。<title></title>
— <title>
要素です。ページのタイトルを指定しています。このタイトルはページが読み込まれた時にブラウザのタブに表示され、ブックマーク(お気に入り)に登録した時の名前にもなります。<body></body>
— <body>
要素です。 <body>
要素はページの閲覧者に対して見せたいものすべてを含みます。文字、画像、ビデオ、ゲーム、再生できる音楽など、どんなものでもです。
If you want to change selection, open document below and click on "Move attachment"
HTML の基本 - ウェブ開発を学ぶ | MDN画像を HTML ページの表示させたいところに埋め込むことです。 HTML 文書の構造 ここまでは HTML 要素についてみてきました。しかし要素単体ではあまり役には立ちません。ここからはどのようにしてそれぞれの要素を組み合わせ、 HTML ページ全体を作っていくのかを勉強していきましょう。ファイルを扱う で出てきた index.html に書いてあるコードをもう一度見てみましょう。 <span><!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8"> <title>My test page</title> </head> <body> <img src="images/firefox-icon.png" alt="My test image"> </body> </html> この中にあるものは以下の通りです。 <!DOCTYPE html> — 文書型宣言です。昔々、 HTML がまだ出来たばかりの頃(1991~2年)、文書型宣言は HTML ページを正しい書き方がなされているかを示すルールセット(自動エラーチェックなどの便利なもの)に関連付けさせる役割を担っていました。しかし、最近ではそのようなことを気にする人はいなくなり、うまく動くために存在するただの遺産となってしまいました。今はこれだけ知っていれば大丈夫です。 <html></html> — <html> 要素です。この要素はページのすべてのコンテンツを囲み、ルート要素とも呼ばれます。 <head></head> — <head> 要素です。この要素は HTML ページの、閲覧者に向けて表示されないコンテンツをまとめるための入れ物です。<head>要素は検索エンジン向けのキーワードや説明書き、ページの見た目を変更するための CSS、文字コードの情報などを含みます。 <meta charset="utf-8"> — この要素は文書に対し文字コードを UTF-8 に設定しています。 UTF-8 には人類が使う言語の殆どの文字が含まれています。基本的には指定することにより文書に書いたテキストコンテンツを扱うことが出来ます。指定しない理由は特に無く、指定することで後から出てくる様々な問題を避けることが出来ます。 <title></title> — <title> 要素です。ページのタイトルを指定しています。このタイトルはページが読み込まれた時にブラウザのタブに表示され、ブックマーク(お気に入り)に登録した時の名前にもなります。 <body></body> — <body> 要素です。 <body> 要素はページの閲覧者に対して見せたいものすべてを含みます。文字、画像、ビデオ、ゲーム、再生できる音楽など、どんなものでもです。 画像 もう一度 <img> 要素について見ていくことにしましょう。 <img src="images/firefox-icon.png" alt="My test image"> 前に説明したように、これは書いたところに画像を埋め込みます。画像ファイルのパスを値に持つ src (source) 属性を指定する事によってその画像を表示できます。 Summary
status | not read | | reprioritisations | |
---|
last reprioritisation on | | | suggested re-reading day | |
---|
started reading on | | | finished reading on | |
---|
Details